bubuさん、こんにちわ いろいろな春がやってきてますね。それも手入れの賜物でしょうか、ご苦労もあるでしょうがいいものですね。
ここ数年借家暮らしで、バラだけ植えて楽しんでました。以前は、相当色んな種類の花、木、草を植えて楽しんでたんですけどねぇ。レッドロビンもその一つ。年2回自分で剪定してました。りんごって異種がないと結実しなかったような・・。大昔父が世界一を植えて、実をならせる為に姫りんごを植えてました。世界一には程遠い大きさでしたが、おいしいリンゴを食べた記憶があります♪
森脇さん。手入れがねえ(~_~;)果樹の剪定や芝刈りは得意なんですけど花となるとまめな手入れが苦手なんで・・・。花壇は中途半端に空いたままです(-_-;)
パロットフィッシュさん。レッドロビンつながりですねえ。家の庭というか外溝はほぼ100%DIYなんです。駐車場もそうで、そんなんでコンクリートつながりでもあったりして(^^)v姫リンゴ(アルプス乙女)は自己結実するんですよ。一昨年までは多くはないけど実をつけていたんですが、かみきり虫の幼虫に幹をやられてしまって昨年は力がなかったようです。素人樹医の手当がしてありますが今年はどうなる事やら。
bubuさん、芝のメンテは正直面倒ですよねぇ特に雑草退治。キリがありません。我家も10年が経ち、毎年夏には一応は緑の芝をキープしていますが、年々密度が薄くなってきてます。まぁ考えてみると子供達も庭に出て遊ぶ機会も多くなり、芝には辛いコンディションにもなってきてるのでしょうがないかなと。今年はシーズン初めから短めに刈り込み、8mm高さをキープしててこぶりな葉がキレイですが、今週末のオフで家を空けたら、今週の雨もあり8mmキープは難しいかも。。。。一般的に美しく感触が良いのは12mmらしいので、そうなったら12mmかナ~ではでh
JOさん。8mmキープって素晴らしい!うちは地面がでこぼこしてきちゃって8mmだと芝刈り機で地面を削っちゃいますね。今だいたい12mmでやってます。春先雑草が半端じゃなく出てきたんですが早めの芝刈りで押さえつつ草抜きを一生懸命やったので意外と今年はいい状態になってきました。目土効果良さそうです。職場の鋼材の鉄芯でローラー掛けを企んでいます。
コメントを投稿
DIYによるガーデニングとホームキーピングの様子。 ダウン症の息子コウキと行くキャンピングトレーラーでの外遊びのことなど。
6 件のコメント:
bubuさん、こんにちわ
いろいろな春がやってきてますね。それも手入れの賜物でしょうか、ご苦労もあるでしょうがいいものですね。
ここ数年借家暮らしで、バラだけ植えて楽しんでました。
以前は、相当色んな種類の花、木、草を植えて楽しんでたんですけどねぇ。
レッドロビンもその一つ。年2回自分で剪定してました。
りんごって異種がないと結実しなかったような・・。
大昔父が世界一を植えて、実をならせる為に姫りんごを植えてました。
世界一には程遠い大きさでしたが、おいしいリンゴを食べた記憶があります♪
森脇さん。
手入れがねえ(~_~;)
果樹の剪定や芝刈りは得意なんですけど花となるとまめな手入れが苦手なんで・・・。
花壇は中途半端に空いたままです(-_-;)
パロットフィッシュさん。
レッドロビンつながりですねえ。
家の庭というか外溝はほぼ100%DIYなんです。駐車場もそうで、そんなんでコンクリートつながりでもあったりして(^^)v
姫リンゴ(アルプス乙女)は自己結実するんですよ。一昨年までは多くはないけど実をつけていたんですが、かみきり虫の幼虫に幹をやられてしまって昨年は力がなかったようです。素人樹医の手当がしてありますが今年はどうなる事やら。
bubuさん、
芝のメンテは正直面倒ですよねぇ
特に雑草退治。
キリがありません。
我家も10年が経ち、毎年夏には一応は緑の芝をキープしていますが、年々密度が薄くなってきてます。
まぁ考えてみると子供達も庭に出て遊ぶ機会も多くなり、芝には辛いコンディションにもなってきてるのでしょうがないかなと。
今年はシーズン初めから短めに刈り込み、8mm高さをキープしててこぶりな葉がキレイですが、今週末のオフで家を空けたら、今週の雨もあり8mmキープは難しいかも。。。。一般的に美しく感触が良いのは12mmらしいので、そうなったら12mmかナ~
ではでh
JOさん。
8mmキープって素晴らしい!
うちは地面がでこぼこしてきちゃって8mmだと芝刈り機で地面を削っちゃいますね。今だいたい12mmでやってます。春先雑草が半端じゃなく出てきたんですが早めの芝刈りで押さえつつ草抜きを一生懸命やったので意外と今年はいい状態になってきました。目土効果良さそうです。
職場の鋼材の鉄芯でローラー掛けを企んでいます。
コメントを投稿