2009年2月24日火曜日

切断行程終了。


cc37の肝、四枚重ねの図面赤の切断が終了しました。

当然のことながら4mmかける4枚=16mmの厚さを垂直に切り出すのに気を使いました。
終盤、慣れてきて油断してしまい図面ぎりぎりのところを斜めに切ってしまった部品もありました。

以前にも書きましたが板の重ねには養生テープと両面テープを使用しています。この方法、先達のつるつる坊主さんの製作記を拝見して真似させていただきましたがとてもいい具合いに作業できました。
ただ、季節が冬だったこと、張り合わせてから時間が空いてしまったことなどで一部粘着力が落ちクリップを併用したところもありました。クリップで留めると切断、かんな掛けがフラットの状態でなくなりますね。ステープラーのほうが良かったのかも。クリップの場合もいろいろ工夫があるんでしょうね。

はやく部品を仕上げて組み立ての方に気が競りますね。
組み立ては内側、面テープと木工ボンド、外側、接合部分のみガラステープとポリエステル樹脂で行こうと思っています。材料の情報収集中です。

2 件のコメント:

森脇です。 さんのコメント...

bubuさん

 板の重ねの方法、養生テープに両面テープでされたそうですが、実際の作業性はいかがだったでしょうか?

 時間の経過とともに粘着力が落ちたと書いてありましたね。私も次期艇sk533の製作に当たり、どうゆう方法でしようか迷っているところです。

 前回のsk356製作時はダブルクリップで固定しました。上手く切れはしたのですが、ジグソーを動かすたびにクリップ位置を変えたりするのが意外と面倒でした。

 今回はタッカーの使用や、bubuさんのような養生テープと両面テープの組み合わせなど、いちばん作業性のよい方法を選ぼうと思っております。

 実際の作業性はよさそうですが、細かい部品の部分などはどうでしょうか?

nobubububurog さんのコメント...

森脇さん、まいどです。

真似させていただいたつるさんへのお世辞でもなんでもなく、この方法すごくいいと思います。次回製作するときもこの方法を選ぶと思います。はずれてしまったこともありましたが原因として考えられるのはは張り合わせた後、作業場を変えたため車に乗せて移動したこととしばらくですが立てて置いておいたことが一番ではないかと思います。あと、気温も多少は影響あるかな。

図面に合せてすべての部品にテープがあたるように気を使ってはいましたが細長い部品で一箇所しか固定しておらずれてしまったところもありました。sk533も青い図面の右側辺りを意識的にテープの数を多く入れるなど工夫したらいいかと思います。

一部クリップも併用しましたが森脇さんも仰るように位置を変えたりかんな掛けで直角をだすときに邪魔になったりと面倒ですよね。そのあたりは一気に解消されます。

あと、はがす作業もありますのでまた追って報告したいと思います。